

こんにちは。
今日は、我が家にとってとても大切な日でした。
というのも、6月17日は希望していた分譲地の抽選が行われたのです。
土地選びでは、「気に入った場所ほどライバルが多い」と感じることが多く、今回も例外ではありませんでした。
この記事では、私たちが実際に体験した抽選の流れや、候補地それぞれの特徴を振り返りつつ、SNSでいただいたアドバイスや設計士の意見もあわせて紹介します。
私たちと同じように、土地選びで迷っている方にとって、少しでも参考になればうれしいです。


狙っていたのは「区画②」
手書きで恐縮ですが、我が家が申し込んでいたのは「区画②」。
抽選の状況はというと…
- 区画②:我が家を含めて2組(競合1組)
- 区画③:応募ゼロ
この時点では、50%の確率で当選する可能性がありました😏


結果は…第2志望へ
結果は――
落選でした!ぐふっ😥
50%の確率を外してしまったーーーーーー😱
代わりに、誰も希望していなかった第2志望の区画③を取得することになりました。
くじ引きは想像以上に本格的
くじを引いたのは私。
予想していたよりも、しっかりとしたくじ引き形式で驚きました。
ネットで誰でも作れるくじで不動産屋が朝9時に公開、2択のカードから選び出てきた画面が。。。
他の区画でお願いします
ガッデム!!
モウキョウハシゴトデキナイヨ🤢
ちなみに、もともと区画③推しだった妻は落ち着いた様子。
結果にあまりショックを受けておらず、私も責められずにすみました😅
抽選直前、迷いをSNSで相談してみた
実は、抽選の直前に不動産会社から判断を求められる出来事があり、少し迷いが出ました。
そこで、思い切ってX(旧Twitter)にポストし、意見を募ってみることに。
正直、弱小アカウントなので反応は期待していなかったのですが、
ありがたいことに、多くのアドバイスや励ましの言葉をいただきました😂
中には、↓の通り日当たりシミュレーションまで共有してくださる方も!すげーー!!
皆さん、それぞれの経験に基づいてコメントしてくださったのが印象的で、非常に参考になりました。

集まった声と、代表的なご意見
集まったご意見の内訳はこんな感じです:
- 区画②推し:0名(私の推しでしたが…支持はゼロ)
- 区画③推し:13名(妻の推し、圧倒的多数)
- 区画④推し:3名(新たな第三勢力現る)
- アドバイスのみ:4名(中立な立場でご意見くださった方々)
それぞれの区画に対して寄せられた意見は以下の通りです。
区画②(私の第一希望)
× 4m道路では駐車が難しそう
× 南側が駐車場だと、将来的に建物が建ったときに後悔するかも
× 東からの強い日差しが気になる
区画③(最終的に決まった土地)
〇 南東の角地は資産価値としても魅力がある
〇 南側が6m道路なら、日当たりに不安は少ない
× 角地ゆえの犬の糞尿問題に注意
× 交通量の多さからプライバシーの確保が難しいかもしれない
△ 電柱の位置には事前に確認を!
区画④(意外と人気)
〇 想像以上に多くの方から好意的な意見が
〇 南側の6m道路で日射の取得は十分見込める
〇 東西の建物が程よく日射遮蔽をしてくれるかも
× 角地の建ぺい率緩和が使えない為、希望の間取りが入らないかも?
なぜ私が“人気のなかった区画②”を推していたのか
今回の抽選では多くの方が区画③を推されていましたが、私自身が区画②を選んでいたのには、いくつか理由があります。
- 南側が新築住宅の駐車場となっているため、庭やリビングのプライバシーをある程度確保できそう
(カーテンなしの開放的な暮らしも期待できるかも😄) - 区画③と比べて、土地の形が整っていて扱いやすそう
- 区画③より敷地面積が約1坪大きい
- 区画③は車を3台まとめて停めるのが難しそう
(現在2台所有、将来的にはキャンピングトレーラーも購入したいとたくらみ中🙄)
こういった点から、個人的には②が魅力的に感じていました。

設計士さんの意見も参考にしました
信頼している設計士さんにも区画図を見てもらい、コメントをいただきました。
- 区画③は、道路からの車のライトが気になりそう
- 区画③で「外構でプライバシーを守りつつ駐車スペースを確保する」のはやや難しいかも
- 区画②は、庭とリビングのプライバシーが保ちやすそうという印象
ただ、分譲前の段階で寸法が明らかになっていなかったため、設計士さんもなかなか判断が難しかったようです。
しかも不動産会社からは「寸法はお出しできませんが、抽選予約はしてください」との案内が。
少し珍しい進行だったなと思います。
結果として「区画③」に決定。でも…
最終的には、妻が推していた区画③に決まりました。
皆さんからも多くの賛同をいただけた場所なので、これはこれで良い選択だったのだろうなと、少しずつ自分にも言い聞かせているところです。
SNS初心者がX(旧Twitter)を始めて思ったこと
実は、Xを本格的に始めてまだ1か月も経っていない初心者です。
始める前は、「ちょっと怖いなぁ」というイメージがあり、なかなか踏み出せませんでした。
イメージでは2chのように叩き、叩かれる、デッドオアアライブの世界だと思っていました(偏見😁)
でも、家づくりの情報を集める必要に迫られて始めてみたところ、想像とはまったく違う印象を持ちました。
家づくりアカウントの皆さん、本当に優しい…!😂
むしろ、近所の年配の方々よりも穏やかに感じることもあるほどです(あくまで個人的な印象です😁)
最後に:今後について

これからも、家づくりで迷ったことや悩んだことがあれば、その都度まとめていきたいと思っています。
最終的には、これまでの経験をもとに家づくりの「ロードマップ」のようなものが作れたら理想です。
今回Xでたくさんの方からアドバイスをいただきましたが、そういった「受け取ったもの」を、今度は他の誰かの役に立てる形で還元できたらいいなという思いもあります😄
ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました。
ぜひ本ブログを「お気に入り」に登録していただけるとうれしいです😆



