
正直、どこの工務店も“良さそう”に見えて・・・結局どこがいいのか分からなくなってきた。

分かる!私も最初は同じだったけど、見学して、話してみて、やっと“ここだ!”って思える工務店に出会えたよ。
「この工務店、本当に信用していいの?」と不安に感じていませんか?
家づくりは大きな決断。でも、どこに頼めば後悔しないのか分からず、悩む方も多いでしょう。私自身も同じ迷いを抱え、モデルハウス見学を重ねた末に「ここなら安心」と思える工務店に出会えました。
先日構造見学会に参加した工務店さんです。
今回はそこのモデルハウスを訪問してきました。
あの「神対応」工務店さんです!!
この記事では、その見学体験をもとに、性能・コスパ・対応力のバランスに優れた工務店を見極めるポイントをまとめています。家づくりで後悔しない判断のヒントとして、ぜひご活用ください。
結論:ここにお願いしようと思っています!

いきなり結論ですが、もうこの工務店に家づくりをお願いする気持ちが固まりました!
その理由は大きく3つ。
- 高性能でコスパが良い
- 選択肢が豊富で自由度が高い
- 知識が豊富でとても頼りになる
ここからは、それぞれの理由について詳しくお話していきますね。
高性能でコスパが良い!

まずは気になる坪単価から。
モデルハウスの事例では、32坪で坪単価約103万円とのことでした。
もちろん広さや仕様によって変動するそうなので、あくまで参考価格です。
この価格に含まれている仕様はというと……
- 諸経費込みの「住み出し価格」
- 断熱等級7
- 耐震等級3
- C値(気密性能)0.2
- 省令準耐火構造
- 第一種熱交換換気(パナソニック エクリア)
- 制震ダンパー(エヴォルツ)
- 太陽光10kW+蓄電池12.8kWh
- 内装は珪藻土壁とヒノキ無垢材(標準仕様で選択肢多数)
・・・と、かなり充実しています。
正直、一条工務店にも負けないコスパだと思いました。
最近は「良い工務店は私の住んでいる地域にはないのでは?」と半ば諦め気味で、一条工務店の情報も調べていたのですが・・・この工務店で話を聞いて、「まだ希望はある!」と感じました。
実際にその工務店の過去の実績として、同じ敷地で親子が別々で家を建て、息子さんはこの工務店、親御さんは一条工務店を選ばれたそうです。
「打倒・一条!」という意気込みで建てた息子さん。今はとても満足されて暮らしているとのこと。
(ちなみに親御さんの感想は聞きそびれましたが、一条なら同じく満足されていそうですね)
選択肢が多く、自由度が高い!

造作キッチンと家具がすごい!
モデルルームのキッチンはなんと造作キッチンでした。
設備もかなり豪華!
- 食洗機:ボッシュ60cm
- オーブン&IH:AEG製
- レンジフード:同時吸排タイプ
- 水栓:トリム製(タッチレス+水素水生成機能付き)
- ダイニング側に引き戸付き造作収納も!
この内容で120〜130万円程度とのこと。
「意外と高くない!」という印象です。
妻も「これすごく使いやすそう!このセットでお願いしたい!」と目を輝かせていました。
また、造作のフロートタイプTVボードは8万円程度とのこと。
さらに、ソファやダイニングテーブル、チェアまで造作対応可能で、住宅ローンに組み込めるという柔軟さ。
引き戸や本棚も造作可能で、どれもカッコいい・・・正直、造作にあまり興味がなかった私も心が揺らぎました(笑)
建材の自由度も高い!
性能に応じて、建材の選択肢が豊富なのも大きな魅力です。まさに「本当の注文住宅」。
- 断熱材はセルロースファイバー、グラスウール、ロックウールなどから選べる
- 換気システムはマーベックス澄家、ローヤルSE200、エクリアなどから選択可能
- 洗面も多くの方が造作を選んでいるそうで、モデルルームの造作洗面台は本当にカッコよかったです!
ちなみに私は、リン酸鉄リチウムバッテリー(15kWhで約45万円)を使った「電気代0円計画」を密かに妄想中。
↓の様な蓄電池を3個ほど繋げればかなり安く大容量の蓄電池が導入できるかと思います。
メディア掲載多数!AmpereTime製!コスパ最強クラスのLiFePO4バッテリー


この工務店なら、こういうちょっとマニアックな相談もできそうな雰囲気。今度ぜひ話してみようと思います。
知識が豊富で、とても頼りになる!

この工務店さん、毎週、仲間の工務店と技術交流会をしているそうです。
しかも仲間からは「変態的(もちろん褒め言葉)」と言われるほどの人物。
性能を極めると、どうしても“やりすぎ”感が出てしまうものですが、この工務店はちゃんとコストコントロールも考えていて、本当にバランス感覚が素晴らしいです(回し者ではありません)
パッシブハウス認定の取得も可能!
しかも驚いたのが、自社でパッシブハウス認定を取得可能な体制があること!
この認定は書類作成が超難関で、YouTubeなどで有名な工務店社長さんたちでも「取得できます」と言っている人を私は見たことがありません(いたらすみません…)。
私自身は「認定費30万円+解析費用+対応設備の導入」と費用が高額で割に合わない投資だと感じていて、取得するつもりはないのですが、それでも取得可能な技術力と知識があるというのは本当にすごいと思います。
ちなみに担当の方も「コストがかかるので、無理におすすめはしません」と控えめ。
てっきり認定が“売り”だと思っていたので、良い意味で意外でした。
温度と湿度のデータをお客さんと共有!
また、お施主さんの協力で、各部屋の温度と湿度のデータをリアルタイムで共有しているとのこと。
これは設計の裏付けとして非常に説得力があります。理論だけでなく、実測データに基づく設計は信頼できますね。
共有画面を見させてもらいましたが↓で共有していました。
第一種換気システム「エクリア」の効果がすごい?
今回初めて知った設備、「パナソニック エクリア」。
これは正圧(加圧)で空気を送り込む第一種換気システムで、部屋ごとの空気の流れが自然に生まれるため、温度を均一にするための部屋間のサーキュレーター不要(コストカット)で温度ムラが起きにくいとのこと!
さらに、正圧で気圧が安定することで、頭痛や気圧変化による不調が改善されるケースもあるとか。
いや、これはちょっとオカルトっぽい?(笑)でも面白い話ではあります!
おおよその本体価格は35万位かと思います。
参照サイト BMP建材市場 より
蓄電池×HEMSのおすすめ設定
今回知って驚いたのが、「HEMS(ヘムス)で蓄電池からの売電時間をコントロールできる」という話。
今年から売電制度が変わり、
- 最初の4年間:24円/kWh
- それ以降:8.3円/kWh
と、5年目以降、売電金額が大幅に下がることになってしまいました。
下は5/4日の電力取引を表すものです。対応したHEMSがあれば電気代が高い時間帯(例:18時過ぎ頃)に自動で売電(14円/kWh)してくれるそうです。

引用 スポット市場 | 市場情報 | 電力取引 | JEPX
これは良い投資になるかもですね。
施工エリア外でも施工してくれることがある!
余談ですが、お施主さんとの関係性ができていれば施工エリア外でも対応してくれる場合もあるそうです。
「断るに断れない」という人の良さが滲み出ていますね(笑)
お気に入りの工務店がエリア外だったとしても、まずは相談してみる価値はあるかもしれません!
まとめ|高コスパ・柔軟な対応力──理想の工務店に出会えた

家づくりにおいて「どの工務店に頼むか」は、最も重要な判断です。今回訪問した工務店は、性能・コスト・対応力のバランスが素晴らしく、「ここなら安心して任せられる」と心から思えました。
☑ 断熱・耐震・気密など基本性能がハイレベル
☑ 造作家具や設備の選択肢が豊富で自由度が高い
☑ 知識と技術力に裏付けられた設計と提案
☑ 押し売りのない、丁寧で誠実な対応
こうしたポイントは、工務店選びで後悔しないための判断材料になります。
「失敗したくないけど、どう選べばいいのか分からない」そんな方は実際に見て、話して、体験することをおすすめします。あなたにも、きっと理想の家づくりをサポートしてくれる“運命の工務店”が見つかるはずです。
とはいえ手あたり次第ハウスメーカーや工務店を訪ねるのは骨が折れると思いますのである程度この記事を参考に選抜してから尋ねることをお勧めします。
それでは!


